top of page
  • 山口 栄作

議員としての日々

皆様こんにちは。 寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

凍える寒さではありますが、冬の空気は澄んでいて快晴の日などにはドライブやバイクでツーリングにでかけたくなります。

今でこそ降りてしまいましたが、昔は休みの度にバイクを走らせていました。 私が最後に乗ったのが、スズキ GSX1100Sカタナのファイナルエディション。奥さんの了承が出ていませんのでここだけの話ですが、今はホンダのクロスカブを密かに狙っていま す。

サラリーマン時代は、休日のツーリングが唯一の楽しみでそれを糧に仕事をこなしていたものです。

しかし市議会議員という職に身を置いてからは一変しました。 市のイベントや交流会などに呼んでいただくことや、視察等も合わさって、週末も議員とし ての時間が続いているようなもの。

そうなると完全にプライベートでの時間はなくなり、趣味であったツーリングに行けない日々となりバイクも処分してしまいました。

こんな書き方をすると休みなく働いて大変なだけの毎日のように思われるかもしれません。 しかし不思議とストレスや気落ちするようなことはありませんでした。

もちろん議員になりたての頃は、考える間もなくただただ精一杯に駆け回っていたというせいかもしれません(笑)

大好きなツーリングの時間が取れなくなっても、20 年間続けられたのには議員になってから経験した日々が何にも変えがたい時間をくれたからです。

先ほども書いたように、議員は休日も平日もないような事が多々あります。 ある意味、休みがない。

しかし、土日のイベントなどは地元の皆様や友人などとも触れ合える楽しいひと時でもあります。

また支持者の方にお誘いをうけて、居酒屋での飲みニケーションや、それこそ市内の名所を 車でめぐる、これも仕事であります。

サラリーマン時代はスーツを着る時間のみが仕事であり、それは私の日常の一部ではありましたがすべてではありませんでした。

しかし議員というものは、何を着ていてもどこにいても、常に議員。仕事の仮面をかぶるという感覚から、私と仕事が陸続きになっていく感覚でした。

こんな面白い仕事があるのだという高揚感と、自分の日々が周りの人々の生活に影響していくのだという使命感を感じました。

もちろん私一人の力は小さく、自分の考えや行動だけで何かを変えられるなどということ ではありません。

しかし皆様の代弁者として、変化のきっかけをつくる、そんな立場が議員なのだと思っております。だからこそ書類だけでは判断できないものがあります。

それを補ってくれるのは、一緒にお酒を飲みながらのひと時の会話や、季節を感じる行事の賑わいの声、真摯に寄せられる助けの表情。

そのような五感を通したコミュニケーションであります。

松戸市議会議員としての私の日々が皆様とともにあったように、その職に区切りをつけた今も皆様から頂いた日々が私に繋がっています。

手先が冷えるような痛みが過ぎた春にどんな感覚を感じるか。その日に向けて、進んでいきたいと思います。

閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示

コロナが流行る前はラグビーワールドカップやオリンピック前ということもあって沢山の外国人観光客でにぎわっていました。 実は松戸市は外国人が多く暮らす街でもありました。 特にベトナム人の増加が多く2015年頃のデータですが、ベトナム人の平成22年1月末の人数は269人だったものが、平成23年1月末は1334人と「1年間で5倍」のペースで増加しました。 (出展:産経新聞https://www.sanke

松戸市は、千葉県の東葛エリアにあります。 東葛は千葉県の北西地域に位置し、松戸市、野田市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ケ谷市の6市からなります。 チーバくんで言うとちょうど鼻にあたる部分になりますね。 東葛は、東葛飾のことです。 松戸市は千葉県ではありますが、東京都の葛飾区と隣接しています。 JR常磐線の松戸駅があり、上野駅から日暮里や北千住などを含み、5駅ほど。 千葉県松戸市と聞くと都心から遠いよ

そして4つ目の視点が“子どもたちの元気な声が響く「まちづくり」”です。 小学生になる娘の姿をみていると、歩くのもおぼつかなかった時のことが昨日のことのように感じて、子供の成長は早いものだと痛感します。 私が生まれ育った松戸市は、特に子育て支援に力を入れており、2022年4月時点では7年連続で待機児童ゼロを達成しています。 4つの視点、最後は未来を担う子供たちに向けてになります。 市や県の行政という

bottom of page